マツによる自転車のあれこれ

趣味の自転車とトレーニングについて語るブログ

マツと一緒に勉強しようよ👍 〜筋トレ編②〜

どうもマツ🌲です。

本日もよろしくお願いします🙌

テーマは筋トレの効果、方法等についてです。また今回もスポーツ競技に着目していきます。ダイエット等での筋トレ効果は別の機会にお話ししたいと思います。

 

・効果について

①競技中の怪我予防

②筋力、筋肥大、筋持久力増大によるパフォーマンス向上

 

①については多数の知見、文献があり選手寿命を伸ばせるといったデータもありました。また筋トレ自体で怪我しないの?🧐と考える方ももおられると思いますが、有名な著者によると怪我の90%以上は競技中及び競技練習中とのことでした。しかしマツが思うことは勉強しないままバーベル使用等の高負荷筋トレを実施してしまうと怪我に繋がると考えます。

 

対策としては①めっちゃ勉強する②プロの指導を受ける③マツに頼るです。個人的にはどうでしょう、、、、、やはり③がオススメです!笑笑  すいません、調子に乗りました😭

すぐ調子に乗る、それがマツです🤩今後もよろしくお願いします笑笑

 

②については前日記載した通りフィジカル向上により競技パフォーマンス向上が認められるます。

 

・方法について

まず以下の表をご覧ください。

筋トレは基本的に回数❌強度=効果で成り立っているトレーニングだとマツは考え、これにセット数、休憩時間等を組み合わせながら作られています。

以下は基本的な指標になります🧐

f:id:roadbikechanren:20200917160246j:plain

 

続いてみなさんも気になる種目内容ですが、、、これに関しては多種多様で競技が違えば変わります。

このままでは皆さんの不満が爆発すると思うのでマツが行なっている種目を紹介します。(ロードバイクパフォーマンス向上、さらに言えばレースに勝つという目標)

 

項目:バーベルスクワットとデッドリフト

頻度:週一回(本音はもう一回増やしたい)

回数、強度:自体重で5回❌5セット

注:現在の数値です、時期を見て変えてます。

 

以上ですが、項目はとてもシンプルで基礎中の基礎です。僕のちっぽけなこだわり(でた笑笑自らつっこむ)あまり動作がややこしい項目等は実施、指導等しません。基礎を理解し強度、回数を変動させながら実施しています。

解剖学、運動学、生理学に基づいてトレーニングを構築することが一番の近道だとマツは思います🧐

 

・豆知識

①筋肥大は1週間の重量総数で決定する

 

②高負荷の筋トレは有酸素能力向上させる

ロードバイク乗りの方、やるしかない🤩


今後も様々な有益な情報を掲載予定です。参考文献等をまた記載していきますね🤩

わからないこと、記載してほしいこと等ツイッター等でコメントください🧐 


最後に様々な情報はありますが、基本の解剖、運動、生理学を疎かにしてはいけないとマツは考えますし自分にも言い聞かせています🤓


次回は勉強しようよのコーナーは一度オヤスミして新コーナーを記載予定です。真面目なマツ登場か?笑笑 

 

今日はこの辺りで さようなら〜


ツイッター→@tw919chanren


⭐️パーソナルボディースタジオ ルーア⭐️

https://g.co/kgs/3saE58